ユキツバキ

和 名 ユキツバキ(雪椿)
花言葉 気取らない美しさ、変わらない愛
英語名 Camellia
別 名
分 類 ツバキ科 ツバキ属
原産地 日本、中国、東南アジア
花 色 白 、 赤
花 期 4~6月
メ モ ユキツバキはツバキ科ツバキ属の常緑低木。日本固有種 本州の東北地方から北陸地方にかけての日本海側に分布。新潟県を中心とした豪雪地域に多く、新潟県では「県の木」に指定している。 分類上は、藪椿(ヤブツバキ)の変種とされている。

ツバキの1種として聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。ツバキといえば冬の花、というイメージがあります。その中でもユキツバキというくらいなんだから、さぞかし寒い時期に咲くのかと思いきや、実はこのユキツバキ、ツバキの中でも開花期4〜6月ととても遅い。雪が降る時期に咲くのではなく、雪解けの後に咲くという意味での「ユキ」ツバキなんです。

花の特徴
花は枝先に1つずつつく。 花は小振りの濃い紅色で、花びらを横に平らに開く。 白花のものもある。 雄しべの花糸は短く、鮮やかな黄色である。

葉の特徴
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉には短い柄があり、先はするどく尖る。 葉の縁には鋭いぎざぎざ(鋸歯)がある。 葉の質は薄くて艶があり、葉脈が透けて見える。

実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。

雄しべの花糸は短く、鮮やかな黄色である。 俳句の季語は春。八重咲きのものは八重の雪椿(ヤエノユキツバキ)、白花のものは白花雪椿(シロバナユキツバキ)のように品種として区別する場合もある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です