今日の散歩道
今日の散歩道(260)~フキノトウ(蕗の薹)

郷里の奈良で「アマナ」の花を見に行った時、その周辺の畦道に蕗の薹が、顔を出していました、初春にスーパーの店頭に並ぶ蕗の薹は栽培種なので香りはもう一つ。 それと比べ山野や田圃の畦道等に自生しているヤマブキ(ノブキ)は香りが […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑90~オランダミミナグサ

オランダミミナグサ 科目 ナデシコ科 生活 1年草 花期 3月~5月 花色 白 草丈 10~30㎝ 場所 水田、畑、荒れ地、庭、道端、空き地などどこでも見ることができる 特徴 オランダミミナグサはいたるところに生える雑草 […]

続きを読む
今日の散歩道
今日の散歩道(259)~アマナ(甘菜)

この草花を見た事がありますか?  以前は関東以西の里山や田圃の畦道などで、普通に見れたものの様で、球根は甘く食用や薬用に使われていたそうですが、近年は環境の変化や開発により繁殖地域は急激に減少し、現在は幾つかの県で、絶滅 […]

続きを読む
今日の散歩道
今日の散歩道(258)~トサミズキ(土佐水木)

高知県の奥深い山地、陽当たりの良い場所に自生するマンサク科の落葉低木で、別名は「シロムラ」や「蠟弁花」とも呼ばれます。 辺り一面を黄色の花で、春の喜びと華やかさで満たし、春の庭木のアクセントとして好まれ、花の蜜も多くて、 […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑89~オランダガラシ

オランダガラシ 科目 アブラナ科 生活 多年草 花期 5月~6月 花色 白 草丈 30~40㎝ 場所 水を好み、各地の遊水池、小川、河原などきれいな水の流れる水辺に群生する 特徴 日本では一般にクレソンと呼ばれていて、標 […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑88~オニタビラコ

オニタビラコ 科目 キク科 生活 越年草 花期 4月 ~ 10月 花色 黄 草丈 10~100㎝ 場所 道端や庭に自生 特徴 和名の「オニタビラコ(鬼田平子)」は、「大柄なタビラコ」の意。タビラコはコオニタビラコのこと。 […]

続きを読む
今日の散歩道
今日の散歩道(257)~ハコベ

寒の戻りと久々の雨、マンションのソメイヨシノ古株の根元を取り囲むように、「ハコベ」の葉茎が繁茂し小さな白い花をつけています。 花びらが10枚有る様に見えますが、実際は花弁に切れ目が入る5弁花、草姿から想像しにくいですが、 […]

続きを読む
今日の散歩道
今日の散歩道(256)~ハナモモ

桜の蕾の先端が微かな色を付け始め、開花への準備が始まりました。 一足先にマンションの公園で,、ハナモモの花が咲き始めました、鮮やかな花色が際立っています。 これは昨日のアーモンドと同じく、吹田市公園課から寄贈を受けて植樹 […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑87~オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ 科目 オオバコ科 生活 越年草 花期 1月~4月 花色 青 草丈 10~20㎝ 場所 路傍や畑の畦道など。特に、湿ったところで多く見られる 特徴 秋に芽を出して他の植物が繁茂しない冬に横に広がって育ち、 […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑86~オオアマナ

オオアマナ 科目 キジカクシ科 生活 多年草 花期 4月~5月 花色 白 草丈 20㎝ 場所 草地 庭植え 特徴 欧州からアジア南西部が原産の多年草。4月から5月頃に直径約3cmの白い六弁花が花茎の先に多数咲く。花後には […]

続きを読む