散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑4~ゲンノショウコ

生薬としても有名な草で日当たりのよい草地や畑地に生える。昔から胃腸に効く生薬として知られ、これを飲むと直るのが「現の証拠」というのが名前の由来。 花は直径1~1.5cmで白と紅紫色とがあり、西日本には紅紫色が、東日本には […]

続きを読む
クリスマスローズ

和 名 クリスマスローズ 花言葉 追憶、私を忘れないで、、いたわり、慰め、安心させて、不安を和らげて、 私の不安を取り除いてください 英語名 Christmas rose Lenten rose、Hellebore 別  […]

続きを読む
ハーブ
有用植物利用法(29)~マルベリー(山桑・葉)④~

「有用植物利用法~マルベリー(山桑・葉)③~」の続きです。        桑の葉茶(マルベリーティー)の効果効能 *日々の健康サポートに 栄養補給・滋養強壮 桑の葉(マルベリーリーフ)は栄養価が豊富な食材とされています。 […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑3~フキ

ほろ苦い味が特徴の春の山菜の代表格。山野にはやや小ぶりで葉柄が細くて硬い野生の蕗が、人家や畑周辺にはやや大きくて柔らかいミズブキなどの品種がある。花蕾がフキノトウ春先に歯に先駆けて土や雪の中から姿を現す。地上部は山菜や野 […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑2~ヘビイチゴ

この草の名前の由来は、「蛇が食べるイチゴだから」とか「蛇がいそうなところに生えるイチゴだから」などと諸説あるようですがいずれも違います。また、赤い果実はイチゴではないし、蛇はイチゴを食べません。 赤い果実は人も食べること […]

続きを読む
散歩で見つける野草図鑑
親子みち草散歩図鑑1~はじめに

目的の場所に向かってまっすぐに行かずちょっと他のことに関わって時間をつぶすことを「道草を食う」と言います。昔は、それほど道端の草花が身近な存在であったからこそできた言葉でしょう。 ふと見かけた草花に興味を覚えて摘んだり愛 […]

続きを読む
神話・伝説・逸話
花と伝説~平将門と桔梗

歴史上のスーパースター・平将門に因んだ花の伝説があります。この話、地域によっていろいろなバリエーションがありますが、そのコアとなっているのは平将門の侍女に「桔梗」という名の美しい姫がいて、将門はその娘を寵愛していたという […]

続きを読む
シロヤマブキ

和 名 シロヤマブキ(白山吹) 花言葉 細心の注意、気品、崇高 英語名 Black jetbead 別 名 分 類 バラ科・シロヤマブキ属 原産地 日本、中国、朝鮮半島 花 色 白 花 期 4月~5月 メ モ シロヤマブ […]

続きを読む
神話・伝説・逸話
花と伝説~菅原道真「飛梅伝説」

平安時代の貴族・菅原道真(845~903年)は、朝廷内での公卿・藤原時平(871~909)との政争に敗れ、遠く九州・筑前国の大宰府へ左遷されることになりました。 道真はとりわけ愛でてきたウメの木、サクラの木、マツの木との […]

続きを読む
ハーブ
有用植物の利用法(28)~マルベリー(山桑・葉)③~

~「マルベリー(山桑・実)②」の続きです。~ 今回からは「桑の葉」の紹介です。 先ずは「神話・伝承」から出発! 民間では、乾燥葉を茶の代用品とする、いわゆる「桑茶」が飲まれていた地域もあります。桑茶にするクワの葉は、大き […]

続きを読む