タチツボスミレ

和 名 タチツボスミレ(立坪菫)
花言葉 誠実、小さな幸せ
英語名 Viola grypoceras
別 名 ヤブスミレ
分 類 スミレ科スミレ属
原産地 日本
花 色 淡い紫色
花 期 3月~5月
メ モ 日本を代表するスミレ。ごく普通に野原などに自生しています。“立壷菫(タチツボスミレ)”とも表記します。

「スミレ」の呼び名は、花の形が“墨壷(すみつぼ)”や“墨入れ”と呼ばれる大工さんの道具に似ていることから、“スミイレ”と呼ばれていたものが「スミレ」になったと言われています。花色は薄紫。大きさは、1cm~2cmと小さめです。葉は、丸みを帯びたハート形をしています。花の後は種子を散らして、翌年に再び花を咲かせます。

タチツボスミレとアオイスミレやスミレサイシンとの見分け方は?
タチツボスミレの最大の特徴は托葉が櫛の歯上に切り込んでいるところです。

他にも、タチツボスミレの柱頭は曲がらずにまっすぐに伸びているのもポイントとなります。

アオイスミレの最大の特徴は花が3月~4月のと他のスミレよりも早く咲くところです。

他にも全体的に毛が多く、托葉は全体的に緑色で縁に毛が生えるところや、柱頭がかぎ状に曲がっているところ、花柄が短く葉の上に転がっているように咲くところなども見分けるポイントにしてください。

スミレサイシンの最大の特徴は、花も葉も他のスミレに比べると大きいところや、葉の先がとがったハート形であることです。

そして、スミレサイシンは花の時期はまだ基部が開ききっていないものが多いのも見分けるポイントにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です