アンズ

和 名 アンズ(杏子/ 杏)
花言葉 乙女のはにかみ、臆病な愛、疑い、疑惑
英語名 Apricot
別 名 唐桃(カラモモ)、アプリコット
分 類 バラ科・サクラ属
原産地 ヒマラヤ西部~フェルガナ盆地
花 色 ピンク、白
花 期 3月~4月
メ モ アンズ(杏)は、バラ科の落葉小高木で、ヒマラヤ西部からフェルガナ盆地にかけての地域を原産とします。ウメと似ていますが、ウメと比べると樹形は桜のように直立で、樹皮には縦の筋が入ることや、また萼片(がくへん)が反り返るため区別することができます。ウメと同じく花びらは5枚で、花びらの形は丸いです。アンズ(杏)の結実は6月ころで、直径3cmくらいの種が中心にあるオレンジ色の実をつけます。果実は生食もできますが、実が柔らかく傷みやすいため、ジャムやシロップなどの加工品としての利用も多い果物です。アンズ(杏)の種の中身は仁といい、中国料理でおなじみ「杏仁豆腐」の原料として古くから利用されています。

中国では「杏」は木を「子」は実を指します。漢名の「杏子」の唐音から「あんず」と呼ばれるようになりました。

アンズの果実から取り出した種子は、生薬名で杏仁(きょうにん)といい、鎮咳、去痰、嘔吐に用いるほか、麻黄湯、麻杏甘石湯、杏蘇散などの漢方処方に用いられます。

食用

アンズの収穫期は6月~7月ごろで、果実は生食のほか、あんず飴、ジャム、シロップ漬け、ドライフルーツ、杏仁豆腐などに利用されます。

お酒では、ワインやアーモンドのような香りのリキュール(アマレット)にも使用されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です