ヤマブキ
和 名 | 山吹(ヤマブキ) | |
花言葉 | 気品、崇高、金運 | |
英語名 | Kerria Japanese kerria Japanese rose |
|
別 名 | 棣棠(ヤマブキ) 面影草(オモカゲグサ) |
|
分 類 | バラ科・ヤマブキ属 | |
原産地 | 日本、中国 | |
花 色 | 黄 | |
花 期 | 4~5月 | |
メ モ | 山吹は、日本や中国を原産とする落葉低木で、樹高は1~2mほどに生長します。葉っぱは卵型で縁にギザギザがあり、全体に毛が生えています。表面が濃い緑、裏面は淡い緑色をしていることが特徴です。
4~5月には、鮮やかな黄色の花を枝の先にたくさん咲かせます。花の直径は2~3cmと小さく、花びらは一重もしくは八重です。この花の姿が美しく、たくさんの和歌にも読まれてきたことから、山吹は春の季語とされます。 名前の由来 |