コデマリ
和 名 | コデマリ | |
花言葉 | 品格、努力 | |
英語名 | reeves spirea | |
別 名 | テマリバナ、スズカケ | |
分 類 | バラ科シモツケ属 | |
原産地 | 中国 | |
花 色 | 白色 | |
花 期 | 4~5月 | |
メ モ | 細く垂れた枝先に小花が集まって球状の花をつけることから小手毬、鈴懸などと呼ばれる。華道でよく用いられる。
春の日差しの中に満開のこでまりのそばによると、独特の甘い香りがする。ちょっと見ると、ゆきやなぎの花かと思うことがあるが、これは同じバラ科の植物なので花の形もバラに似ている。 枝全体に花をつけるゆきやなぎと違うのは、その名の通り子手毬は花を丸く集めることである。いずれも品格が感じられるのは同じで、それが花言葉になっている。 |