ゼラニウム
和 名 | ゼラニウム | ![]() |
花言葉 | 真の愛情 | |
英語名 | geranium | |
別 名 | テンジクアオイ | |
分 類 | フウロソウ科テンジクアオイ属 | |
原産地 | 南アフリカ | |
花 色 | 白、赤、ピンク色など | |
花 期 | 4~10月 | |
メ モ | 丈夫で育ちやすいので、世界中で愛されている。栽培品種の数は1000種以上ある。日本へは江戸期に渡来。和名「テンジクアオイ」は葉がアオイに似ているためである。
ゼラニウムには「窓辺の花」という言葉が似合う。外国のどこかの街でふと目を上げると、石造りの窓辺には赤いゼラニウムが必ずと言っていいほど並んでいるものだ。 独特の匂いがするので、虫除よけにもなる。 |