ウイキョウ(フェンネル)
和 名 | ウイキョウ(茴香) | ![]() |
花言葉 | 賞賛 | |
英語名 | fennel | |
別 名 | フェンネル | |
分 類 | セリ科ウイキョウ属 | |
原産地 | 南ヨーロッパ | |
花 色 | 黄緑色 | |
花 期 | 6~8月 | |
メ モ | 魚介類と相性がよく、魚料理やピクルスの香り付けに使われるウイキョウ(茴香)。英語名で「フェンネル」とも呼ばれ、昔から健胃、去痰、整腸などに効くハーブや漢方薬としても利用されてきました。
古代ローマ時代から栽培され、平安時代に渡来。現在では「ういきょう」という名よりも「フェンエル」という名の方がよく知られている。 全草に強い香りがあり、ハーブとして料理に使われる。小粒の実は、中華料理やインド料理を食べた後、口直しにレジの横に置かれて入りこともある。 また、薬品や香辛料に利用され、噛むとスッとした味がする。あの仁丹や胃腸薬の清涼成分は実はフェンネルなのだ。 |