あやめとショウブ、カキツバタとの違いは?
「いずれあやめか、かきつばた」という言葉の通り、あやめは、同じアヤメ科のショウブ、カキツバタと花姿が似ています。
そのため、湿地で育つ植物と思われたり、間違えられることもしばしばあります。
そこで、以下におおまかな違いをご紹介します。
アヤメ | ショウブ | カキツバタ | |
花色 | 紫、白 | 赤紫、紫、絞り、複色 | 青紫、紫、白 |
花姿 | 外側の花びらに黄色の模様,花びらの付け根に網目 | 網目がない, 花びらの付け根に黄色い模様 |
花びらの付け根に白い模様 |
葉っぱ | 葉脈が見られない、細い | 葉脈が表に1本、裏に2本 | 葉脈が目立たない幅広 |
草丈(cm) | 30~60 | 80~100 | 50~80 |
自生地 | 山野の草地 | 湿地 | 水中や湿地 |
開花時期 |
5~6月 | 5~6月 | 5~6月 |