ツリフネソウ
和 名 | ツリフネソウ | ![]() |
花言葉 | 安楽 | |
英語名 | touch-me-not, jewelweed | |
別 名 | タカノツメ、スズメグサ | |
分 類 | ツリフネソウ科ツリフネソウ属 | |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 | |
花 色 | 紅紫色 | |
花 期 | 7~9月 | |
メ モ | 和名の由来は、花の形が帆掛け船をつり下げているように見えることから。ムラサキツリフネ(紫釣船)とも呼ばれる。
日本では、低山から山地にかけて分布し、水辺などのやや湿った薄暗い場所に自生する。キツリフネとともに群生していることも多い。 花の形はキツリフネに似るが、色が赤紫色であることと、花の後ろに伸びる距の先端が渦巻き状に巻くこと本種の特徴である。湿地を好み、種子は熟すとはじけ飛ぶ。有毒植物。 花期は夏から秋(山地では 8月頃から、低地では 9-10月)。茎の先端部から細長い花序が伸び、そこに赤紫色で3-4 cmほどの横長の花が釣り下がるように多数咲く。稀に白い色の花があり、これを「シロツリフネ」という。 |