今日の散歩道(73)~ペチュニア~

明け方から午前の早い時間帯は、断続的に激しい雨が降り、雨が止むと一斉にクマ蝉の大合唱が始まっています。

ボランティアの人達が管理している図書館の花壇に、こじんまりとしたこの花、ペチュニアが咲いていました。

元々は南米原産の植物ですが、ヨーロッパで園芸品種として品種改良が繰り替えされて、花色 花弁の形状が同一種とは思えないほど多種多様な品種が作り出されています。

日本名は「ツクバネアサガオ」と呼ばれ、夏の時期の寄せ植えに欠かせない一株です。

山仲春男

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です