今日の散歩道(143)~ハナトラノオ

花咲か爺さんが、お守りしているマンション内の公園の小径に、夏場から綺麗な青い花を咲き続けているハナトラノオ。

これは北アメリカ東部が原産地のシソ科の宿根草で、日本には観賞用として明治の末期に移入されました。

根元に近い下から順に咲き上がって、大体10月一杯は花をつけています。 一度植えると放置しておいても地下茎でドンドン増えて、人家の周辺には半野生化してるのを、よく目にします。

無計画にこれを花壇に植えると繁殖し過ぎて終止がつかなくなるので、広がり過ぎないように注意を払う必要があります。

朝から強い陽射しが差し込み、今日も暑い一日に成りそうです。

 

山仲春男

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です