今日の散歩道(43)~ナンテン~
盛夏の様な陽射しの中を、今日も日課の買い物散歩、途中で見受けたナンテンの花穂。
難を転じる⇒難転⇒ナンテン、との連想から縁起物として庭木として植えられる事が多く、中国が原産ながら、寒冷地以外の日本各地に広く分布してます。
魔除け、火災よけとして、田舎では殆どの家の鬼門に植えられていて、晩秋に赤く色着いた実を食べた小鳥が糞に紛れて放出して、思いもしない様な場所に芽生えています。
薬用植物として知られ、実は咳止め等の効果が有ると言われ、ナンテンの箸を使うと病気に成らないとかで、私の田舎では長寿の祝いとして、ナンテンの箸とお祝い金をセットにして贈る事が多かった様に記憶してます。
山仲春男