今日の散歩道(53)~スターゲイザーリリー~

戸建て住宅の玄関先を豪華に彩どるこの百合が、ご近所に競うように並び始めました。

沢山種類がある百合の中でも、この品種がブームなのでしょう、バックヤードの鉢植えで、育てられていた鉢が一斉に玄関に出されて並んで居ます。 梅雨時の雨の中、鮮やかな大輪の花が上向きに花を咲かせ、百合独特の強い香りが漂ってます。 この百合はアメリカで開発されたハイブリッド種で、上向きに咲く姿が、星を見上げるのに例えたのが名前の由来と聞いています。

個人的には、この様に豪華な百合よりも、笹ユリの方が好みです。笹ユリは日本の固有種で、山地の木陰で自生して、ひっそりと咲いています。 笹の葉に似た葉っぱで、花が付いてないと笹と見間違えますが、白い花は可憐、奥ゆかしく控えめな香りですが、近年は開発で自生地も減少しています。 神社の境内などで再生努力しているところがありますが、種が落下してから花を咲かせるまで7~8年との事で、成果が出るには時間がかかり気の長い努力となります。

山仲春男

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です