今日の散歩道(35)~ベツレヘムの星:クロボシオオアマナ~
田圃の畦道に土筆のスギナやツユクサ等の雑草の中に、突然この様な未知の花が咲きました。
日本の在来種とも思えず、誰かが植え付けたものでは無さそう、おそらく小鳥などが種を運び、それが芽生えたものだとおもいますが、取り敢えず写真を撮って帰宅してから調べました。
この植物は、和名オオアマナの一種で地中海沿岸が原産、大正時代に観賞用として日本に持ち込まれたようです。
花の中央部の雌しべが濃い緑の玉の様になっているので、和名は「クロボシオオアマナ」とのこと。
また、星型5弁の花なので、別名は「ベツレヘムの星」とも呼ばれる事も有るそうです。
花言葉は「純潔」との事で、地中海地方では、ウェディング用のブーケに使われることが多いそうです。
山仲春男